こちらのお宅では前回、現地調査の結果 外壁塗装・付帯部塗装・ベランダの防水塗装・コーキング打ち替え・屋根カバー工事をおこなうことになりました。
今回は、塗装に入る前の準備として汚れを落とす高圧洗浄を始めていきます。
こちらのお宅では前回、現地調査の結果 外壁塗装・付帯部塗装・ベランダの防水塗装・コーキング打ち替え・屋根カバー工事をおこなうことになりました。
今回は、塗装に入る前の準備として汚れを落とす高圧洗浄を始めていきます。
屋根を高圧洗浄でカビや汚れを洗い流していきます。
カビや苔がある場所は、くまなく除去していくのですが脆くなっている場所には水圧の調整が必要です。
洗浄面そのものを削ってしまうこともあるからです。
屋根と外壁とを洗浄していく場合は建物の大きさにもよりますが、概ね半日〜1日かかります。
洗浄後は、乾燥にほぼ1日かかります。
この乾燥をしっかりしておかないと塗装に不具合が出て仕上がりに大きく影響することになります。
洗浄が終わったところです。
蓄積していた汚れがキレイに洗い流されました。
高圧洗浄をおこなうのは汚れを落とすことですが、汚れは建物の寿命を縮めます。
本来は汚れが付着しないよう、塗膜や防水、コーティングなどが施されているのですがそれらにも寿命があって永遠ではないことと、紫外線や雨風などに1年中さらされる環境も加わって劣化していくので汚れがだんだん付きやすくなるわけです。
その汚れが水分を吸収し、かびや苔・藻を呼び寄せ繁殖しやすい場所を提供してしまうのです。
塗膜や防水の低下を判断することは難しいですが、水はけが悪くなったり、色あせしてきているというのがわかりやすい目安になると思います。
こちらはベランダ床部分、塗膜が薄れ防水機能が低下して汚れが付着していました。
こちらも洗浄したところ、見違えるほどキレイになりました。
建物全体が高圧洗浄でキレイに洗い流され、塗装に入る体勢が整いました。
次回は、塗装の様子をお伝えしていきます。
そろそろメンテナンス時期?気になるところがあるときは、お気軽に街の屋根やさん所沢店の無料点検をご利用ください。
点検・調査・お見積もりまですべて無料で承ります。
こちらは、前回までに経年劣化で汚れが目立っていたモルタルの外壁を高圧洗浄し乾燥をさせ、養生が終わりました。今回は、フッ素塗料による外壁塗装をはじめていきます。フッ素系塗料は紫外線に強く、耐候性と耐久性を兼ね揃えたメリットの高い塗料です。まず...........
こちらは前回までに高圧洗浄が終わりました。今回は塗装前の準備として、養生をしていきます。写真の緑のテープで窓枠を養生しているのが、養生用ビニールと養生テープが一体化した「マスカー」です。貼ると覆うという二つの作業が、同時にできるので作業時間...........
こちらは前回、点検・調査を終え経年劣化で汚れたモルタルの外壁を塗装することになりました。今回は塗装前の下準備として、高圧洗浄で汚れを根こそぎ洗い流していきます。