こちらのお宅では前回、外壁塗装前のコーキングの打ち替えをおこないました。
今回は紫外線に強い高耐候のフッ素系塗料での外壁塗装に入ります。
まずは、下塗りから始めていきます。
フッ素系塗料は、もともとは高層ビルやマンション用で大掛かりな塗り替えを何度もできない建物が長期間に渡って美観が保てるようにと開発されたものでした。
高価な塗料ですが近年では、一般住宅でもキレイな建物が長く保てるならとのご要望をいただきフッ素系塗料を扱うことが多くなってきています。
こちらのお宅では前回、外壁塗装前のコーキングの打ち替えをおこないました。
今回は紫外線に強い高耐候のフッ素系塗料での外壁塗装に入ります。
まずは、下塗りから始めていきます。
フッ素系塗料は、もともとは高層ビルやマンション用で大掛かりな塗り替えを何度もできない建物が長期間に渡って美観が保てるようにと開発されたものでした。
高価な塗料ですが近年では、一般住宅でもキレイな建物が長く保てるならとのご要望をいただきフッ素系塗料を扱うことが多くなってきています。
中塗りです。
長持ちする塗料として他にはシリコン塗料があります。
シリコン塗料の耐用年数は10〜15年もあるので人気です。
それでは、フッ素系塗料はというとなんと15〜20年でシリコン塗料の1.5倍も長持ちします。
長持ちの理由は、耐候性に非常に優れているためで、フッ素系塗料は外壁との密着性が高く紫外線や雨風から長い期間建物を守ります。
その耐候性で色あせもしにくいので劣化もしにくいというのが耐用年数が長くなる理由です。
上塗りです。
フッ素系塗料はかびや藻も寄せ付けません。
これは低汚染性と呼ばれ、親水性の高い親水性塗膜ができるためです。
塗料の種類や特徴はこちらからご覧ください。
↓ ↓
完成です。
フッ素系塗料は光沢が出るのが特徴です。
見違えるほどキレイになり、新築のようになりました。
次回は、ベランダの防水塗装の様子をお伝えします。
こちらは、前回までに経年劣化で汚れが目立っていたモルタルの外壁を高圧洗浄し乾燥をさせ、養生が終わりました。今回は、フッ素塗料による外壁塗装をはじめていきます。フッ素系塗料は紫外線に強く、耐候性と耐久性を兼ね揃えたメリットの高い塗料です。まず...........
こちらは前回までに高圧洗浄が終わりました。今回は塗装前の準備として、養生をしていきます。写真の緑のテープで窓枠を養生しているのが、養生用ビニールと養生テープが一体化した「マスカー」です。貼ると覆うという二つの作業が、同時にできるので作業時間...........
こちらは前回、点検・調査を終え経年劣化で汚れたモルタルの外壁を塗装することになりました。今回は塗装前の下準備として、高圧洗浄で汚れを根こそぎ洗い流していきます。