こちらのお宅では、屋根と外壁塗装のご依頼をいただきました。
さっそく、現地調査に伺いました。
こちらのお宅では、屋根と外壁塗装のご依頼をいただきました。
さっそく、現地調査に伺いました。
外壁の様子です。
経年劣化で汚れてきている部分があるのがわかります。
塗膜機能が低下してきているサインです。
ベランダの様子です。
塗膜が剥がれまだらになっています。
床部分の防水機能が低下しているようです。
屋根の様子です。
長年の紫外線を受け色あせが広がっています。
耐久性が落ちているサインです。
スレート材に水分を吸収させないための塗膜が剥がれてきているため、水捌けが悪いのがわかります。
撥水機能が低下している状態です。
塗膜が剥がれてくると雨などの水分をスレート材が吸収してしまうので苔や藻も発生しやすくなります。
特に北側などの日当たりの悪い場所では水分を含んだままになることが多いので、湿気を好む苔や藻にとって繁殖するのに最適な環境を作ってしまうことになってしまいます。
苔・藻・カビはその部分に雨水を停滞させることにもなるので雨漏りへと繋がってしまうこともあります。
1階で手の届く場所ならばとキレイにしても、その部分にまた再発するようなときは水捌けが悪くなっている可能性が高いということで防水性が低下している証拠です。
水分は建物にとって大敵で劣化の引き金になってしまいます。
できるだけ濡れない方が建物の寿命は伸ばせます。
スレート材の主成分はセメントです。
セメントは非常に水分を含みやすい素材のため塗装を施し防水性を保っています。
その防水性が損なわれていくと、雨などで吸収した水分が日当たりの良い場所では、蒸発するときに縮み 収縮を繰り返すことになるので、反り始めるとヒビが入り割れやすくなってしまいます。
このような様々な症状はメンテナンスをおこなうタイミングにきているサインですので
早めの対策をおすすめします。
早めの段階ならば塗装で耐久性を回復できますが、劣化が進めばカバー工法にもっと進むと屋根葺き工事とどんどん大掛かりな工事になっていきます。
メンテナンスの時期かもしれないと思ったら街の屋根やさん所沢店へご相談ください。
無料で点検・調査承ります。
↓ ↓
次回は工事の様子をご紹介します。
こちらは前回までに、屋根の葺き替え工事は終わりました。これまでの工事の様子はこちらからご覧ください。 ↓ ↓入間市 瓦屋根を軽量化した屋根へのリフォームをご希望のお宅の現地調査入間市 瓦屋根から超軽量で耐震性に優れたセネターで...........
こちらは前回、瓦屋根から軽量の屋根にしたい!とのご相談をいただき、現地調査にうかがいました。点検・調査の結果、屋根の葺き替え、付帯部塗装、室内階段手すりの設置をおこなうことになりました。前回の現地調査の様子はこちらをご覧ください。 ↓ ...........
こちらは、築30年のお宅です。瓦屋根のお家のメンテナンスを検討しているとのご相談をいただきました。こだわりをもって建てたお家なので、大事に長く住み続けたいとのお考えから、瓦屋根から負荷の少ない軽量の屋根にしたい!とご希望です。さっそく現地調...........