ご依頼は、屋根の施工でしたが合わせて外壁塗装も行うことになったお宅です。
<Before>
ご依頼は、屋根の施工でしたが合わせて外壁塗装も行うことになったお宅です。
<Before>
<After>
外壁が経年劣化で塗装が浮いて、めくれあがっていた状態でしたが
高圧洗浄で古い塗装を極限まで落とし、高耐候フッ素系塗料で仕上げました。
新築のような外観になりましたね。
<Before>
ベランダ部分です。
<After>
防水機能が落ちて汚れとカビが立ち上がりまで広がり始めていましたが、すっかりキレイになりました。
防水機能も強化されたので、快適にお過ごしいただけます。
<Before>
色あせと水捌けの悪さが見受けられるスレート材の屋根で、メンテナンスの時期がきていますね。
良いタイミングでのリフォームだと思います。
<After>
デグラ社の「セネター」での屋根カバーです。
グッと高級感が出ましたね。外壁の色とよく調和が取れていて素敵です。
細かい付帯部各所も外壁との色合いを考慮し仕上げました。
新築以上の光沢です。
<Before>
雨戸の戸袋です。
<After>
雨戸の防水機能もすっかり復活してキレイな仕上がりです。
<Before>
塗装前は、経年劣化で外壁を雨が伝い汚れが付着してしまっているのが目立っていました。
全体的にも色があせているように感じますね。一般の方が塗り替え時期を見極めるのは、なかなか難しいことですが
・なんとなく色あせてきた
・汚れが目立ってきた
・触ると白い粉のようなものが手につく
こんな症状があったら、ご検討の時期です。
<After>
こちらが完成の様子です。
施工前では、外壁がなんとなく色がぼやけて汚れも目立ってきていました。
建物は新築した直後から日々、太陽光・ホコリ・雨・排気ガスなどにさらされダメージを受け続けます。
特に塗装の塗膜は、太陽光や雨水で劣化します。
劣化が進むにつれ、苔や藻も発生しやすくなっていきます。
そうなってくると
防水性も怪しくなってきますね。
外壁塗装や屋根塗装は、防水性とともに美観を回復させる目的もあることを
こちらのお宅でおわかりになっていただけたのではないでしょうか。
今回は全体の色合いはほとんど変えずに施工しましたが
ご希望があれば、これまでとは違う色もお試しいただくことが可能です。
色が変わるだけでお家がガラッとイメージチェンジします。
どんな色があって、どんなイメージになるかはカラーシュミレーションで
見てみることができます。
外壁塗装をご検討の方は、ぜひお気軽にご相談ください。
無料でご相談を承ります。
↓ ↓
ここまでやります無料相談こちらのお宅では前回、現地調査の結果 外壁塗装・付帯部塗装・ベランダの防水塗装・コーキング打ち替え・屋根カバー工事をおこなうことになりました。今回は、塗装に入る前の準備として汚れを落とす高圧洗浄を始めていきます。
こちらのお宅は、屋根と外壁の汚れが気になるので、点検・調査をして見積もりが欲しいとのご相談をいただきました。さっそく現地調査に向かいました。まずは、外壁から点検していきます。サイディングボードの一部が変色しているのが確認できますね。