こちらは前回までに屋根塗装、外壁塗装、コーキングの打ち替えまでが終わりました。
今回は付帯部といわれる場所の塗装をおこなっていきます。
まずは軒天です。
軒天とは、下から建物を眺めた時に建物から飛び出ている屋根の裏側の部分のことをいいます。
直接、紫外線や雨が当たる場所ではありませんが、湿気が溜まりやすく屋根や外壁とともに劣化していきます。
最近では軒のない家も多くなりましたが、軒があると紫外線や雨の吹き込みを遮ってくれるので外壁の劣化を防いでくれます。
塗装は外壁と同様に、下塗り、中塗り、上塗りの順で仕上げていきます。
軒天と外壁の取り合いからの雨漏りの事例は、多く見られます。
強風で雨が巻き上げられ、軒天と外壁の接合部分から雨水が侵入し壁内を伝って室内に漏水するということが起こります。
軒天も劣化を防ぐ対策は塗装で塗膜を作ることです。
美観を向上させながら、溜まりやすい湿気からくる劣化を寄せ付けないようにすることが大事です。
続いて破風の塗装です。
破風とは、どの部分をいうのでしょうか?
外壁から出ている屋根の部分を「ケラバ」と呼びますが、ケラバに雨樋がついている面を「鼻隠し」といい、雨樋がついていない面を「破風」といいます。
破風板は防風、防水の役割があり、もともとは破風は屋根裏へ雨風の侵入を防ぐものでした。
そして雨風の侵入以外にも、火災時に火のまわりを防ぐという役目もあります。
破風も軒天と同様に、しっかり塗装で塗膜を作り劣化を回復させれば建物の寿命を延ばすことにつながります。
こちらは庇です。
庇も付帯部に入ります。
庇も最近はない家もありますが、窓から吹き込む雨を防いでくれたり日差しを遮る役目があります。
紫外線による劣化が、確認しづらいい部分にクラックや隙間ができてしまっていることもあります。
そのクラックや隙間からの雨漏りは外壁と内壁の間に雨水が染み込んでいくため、発見が遅れてしまうこともあるので注意が必要です。
窓や玄関の上に設置された小さな屋根の「庇」その有無でお家の使い方が大きく変わります。
↓ ↓
次回は、ベランダの防水工事の様子をお伝えします。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん所沢店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.