こちらは築30年の瓦屋根のお宅です。
屋根の形状は、多くの住宅で用いられている寄棟屋根です。
今回は、瓦のズレや欠けがないか、雨漏りの心配がないかを点検して欲しいとのご相談をいただきました。
さっそく、現地調査へうかがいました。
寄棟屋根とは?
4方向に屋根の面があります。
寄棟屋根は切妻屋根についで古くから多く使われている屋根です。
昔からこの寄棟屋根を用いることが多かったのは、建物の四方に軒があるのでどの方向からの風であっても受け流すことができるのです。
その特徴から、台風などの強風でも煽らにくく、屋根の傾斜が風をきるので屋根が飛ばされるという心配がほとんどありません。
今回はドローンを使用し、屋根の点検をしていきます。
瓦がきれいに並び、割れている部分やズレているところはなそうです。
瓦には特に問題はないようですが、棟はどうでしょうか。
屋根と屋根とが合わさる頂点部分に施工されている瓦を棟瓦といいます。
瓦屋屋根の点検の際には、この棟瓦に歪みがなく真っ直ぐになっているかを確認します。
少しでも歪みがあった場合は、棟瓦を固定している漆喰が劣化している状態です。
そのまま放置していると、台風などの強風や地震の際に棟瓦が崩れ屋根の他の部分も崩れてしまうこともあります。
こちらのお宅では、この棟と瓦の間を埋めている漆喰が経年劣化で割れと剥がれが起きています。
漆喰とは?
瓦の固定や瓦と棟の間からの雨水の侵入を防ぐために塗られています。
瓦屋根はほとんどメンテナンスが入りませんが、漆喰は経年劣化で痩せて、傷んでいくので
10年程度を目安に点検をおこない、漆喰の詰め直し工事を検討していく必要があります。
瓦屋根の点検ポイントは、漆喰以外にも多くの部材で形成されていることをご存知でしょうか。
外壁と屋根の取り合い部分の水切り板金をはじめ、谷板金、防水紙など、どれも屋根にとっては重要な部材です。
その部材それぞれに耐用年数があるので、それに応じた点検とメンテナンスが必要になることもぜひ覚えておいてください。
屋根は建物にとって重要な存在ですから、屋根が傷めば建物の寿命も必然的に短くなってしまいます。
傷みが小さなうちの補修なら工事も簡単で費用も少なくてすみます。
点検と調査の結果、今回は漆喰の詰め直しをおこなうこととなりました。
漆喰だけなら、DIYでできるかもと考える方もいるかもしれません。
しかし、そのための準備は漆喰を購入する以外に、足場を用意し専用工具を揃え、屋根用の靴を用意するなど、かなりの手間がかかります。
また一般の方が屋根に登ると危険が伴うだけでなく、慣れていないために瓦を踏み割れさせてしまうことも起こります。
新たな補修工事を増やしてしまうことにもなりかねませんので、長い経験と実績のある専門業者に依頼することをおすすめします。
次回は、漆喰の詰め直しの様子をお伝えします。
瓦屋根修繕・補修・漆喰の詰め直しは実績多数の街の屋根やさん所沢店にお任せください。
瓦屋根の詳しい解説は、こちらをご覧ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん所沢店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.