コロナ、インフル対策にも!正しい換気で快適にすごそう
こんにちは!
新型コロナウイルスが流行していますね。
政府から全国の小学校、中学校、高校に休校の要請もありました。
外にいると感染のリスクが…という考えもあるので、家にいることが多くなりますよね。
また、コロナウイルスだけでなくインフルエンザなどほかのウイルス感染症もまだまだ流行しています。
そんな時家の中での感染を防ぐ方法として有効なのが換気ですよね。
実はこの換気を行う事でカビなどによる建物の劣化を防ぐことも出来ます。
建物の為にも換気はとても重要な事なのです。
今回はそんな換気を効率よく行う方法についてご紹介します。
まずはそれぞれの特徴を見ていきましょう。
上の表をご覧いただくとそれぞれの特徴が分かりますね。
第一種換気、第二種換気は一般的な住宅で取り入れるのはかなり難しいです。
一般的な住宅で使用されているのは、一番右の第三種換気となります。
湿気を取り入れないという点ではこれが建物の為には良い方法かもしれません。
ですが、この方法は費用が掛からない分、コロナウイルス、インフルエンザ等のウイルスやPM2.5などの有害物質を防ぐのが難しいです。
また給気に機械を通さないことで温まった空気を排出し、外の冷えた空気を取り込んでしまいます。
こうなってしまうと気持ち良い空気を取り入れるための換気も寒くて不快なだけになってしまいますよね。
特に冬場の換気をためらってしまう理由はこれが理由ではないでしょうか。
換気は正しい方法で行う事で、不快感を減らしてあげることが出来ます。
では正しい換気とは一体どのように行うのでしょうか。
換気をする際に大切なのは
空気の通り道を作ってあげるという事です。
換気をする際、一つ大きな窓を全開にして換気をしている、という方は多いのではないでしょうか。
実はこのやり方とても効率が悪いです。
なぜなら取り込んだ空気を逃がす道がないからです。
窓から空気を取り込んだあと、出ていく道を正しく作ってあげるだけで効率は上がります。
この空気の道を作る方法ですがとても簡単で、窓を対角線上に二か所開けてあげるだけです。
対角線上に窓を開けると部屋の中心を空気が通るのでより早く部屋の空気を入れ替えることが出来ます。
対角線上に窓がない!という方は換気扇を回して、一箇所窓を開ければ良いのです。
この時出来る限り換気扇の対角線上の窓を選んであげるとより効率的でしょう。
皆さんはどのくらいの時間換気をしていますか?
長い間換気をしている、という方いらっしゃるのではないでしょうか
換気をする時間というのは5~10分が理想だとされています。
この時間で換気をした気分にならない、もっと長い方がいいのでは?という方もいるかもしれません
効率の事を考えるのであれば、時間を増やすのではなく回数を増やすことをおすすめします。
例えば、30分間の換気1日1回するならば10分間の換気を1日3回した方が効率は良いのです。
間隔は2時間毎に行うのが理想だとされています。
いかがでしょうか。
換気をするという単純な事でもやり方を考えることで効率よく換気をすることが出来ます。
今の時期、コロナウイルスやインフルエンザなどの感染症のリスクを下げるためにも効率よく換気をして、気持ちよく毎日を過ごしましょう!
9時~18時まで受付中!
0120-522-361