ホーム
街の屋根やさんが
ご提供する
5つの安心
施工事例
お客様の声
施工の流れ
工事メニュー
ここまでやります
お住まいの
無料点検
会社概要
9時~18時まで受付中!
0120-522-361
私たちは埼玉県の所沢市、入間市、狭山市を中心に 屋根工事と屋根リフォーム、屋根葺き替え、屋根カバー工法、屋根塗装・外壁塗装を行っています。屋根の修理、古くなった瓦屋根の葺き替えなど屋根に関することなら何でもご相談ください!
街の屋根やさん所沢店
〒359-1125
埼玉県所沢市南住吉1−14−205
TEL:0120-522-361 FAX:048-767-6471
9時~18時まで受付中!
0120-522-361
ホーム
街の屋根やさんが
ご提供する
5つの安心
施工事例
お客様の声
施工の流れ
工事メニュー
ここまでやります
お住まいの
無料点検
会社概要
HOME
屋根工事コラム
ねじ?ビス?ボルト?それぞれの違い分かりますか?
ねじ?ビス?ボルト?それぞれの違い分かりますか?
「ビス」
というものをご存知でしょうか?
インターネットなどでDIYやリフォームの記事を読んでいる方は名前を聞いたことがあるかもしれません。
町の屋根屋さん所沢店でも屋根材を留める際ビスを使うことがありますので他の記事で見た、という方もいるかもしれないですね。
そんな名前初めて聞いた!という方も多いのではないでしょうか?
実はこの「ビス」皆さんが知っているねじの仲間なんです。
今回はそんなねじについてご紹介します。
ねじってなんなの?
固定をする工具の代表格ともいえるねじ。
ねじというのはらせん状の溝があるものの総称としてつかわれる言葉です。
つまり先述したビスをはじめ固定するために使う工具の多くはこのねじの仲間になります。
ねじは素材も様々、一般的にみられる金属製のものだけでなく木製のものなども存在します。
雄ねじと雌ねじ
ねじを分ける大きな二つのグループが
雄ねじ
と
雌ねじ
です。
それぞれの違いについてみてみましょう。
◆雄ねじ
円筒(円錐)の側面にらせん状の溝がある
主な種類…ビス、ボルト
◆雌ねじ
円筒の内側にらせん状の溝がある
主な種類…ナット
皆さんがねじと聞いて思い浮かべるのは雄ねじではないでしょうか。
この雄ねじは先が平らなものと、先がとがっている者があるのも特徴ですね。
こんなにある!ねじの種類
さて続いては細かいねじの種類についてみていきましょう。
ねじにはみなさんが思っている以上に種類があります。
雄ねじ
ねじ
一般的にドライバーで締めるタイプのねじはそのまま
「ねじ」
と呼ばれています。
大体9㎜以上の大きさになってくるとねじに分類されます。
それ以下の大きさのものでもねじと呼ばれることはありますがその際は先がとがっていないものをねじとされることが多いです。
ビス
「ビス」
とは1㎜~8㎜程度の大きさの小さなねじの事を指します。
ビスは多くの場合、雌ねじがなくても物を固定できます。
ほとんどのビスの頭にはプラスかマイナスの穴があり、ドライバーを使って固定をするので雌ねじは必要ないのです。
ビスにも先がとがっているものと先が平らなものとあります。
ですが先述した通り先が平らなものは「ねじ」に分類されることもあります。
屋根工事では
「重ね葺き」
という工法において屋根材を固定するのに使います
ボルト
「ボルト」
は雌ねじがないと停めることが出来ないねじの事です。
ボルトとナットは大抵一セットで考えます。
ボルトを締めるためにはドライバーではなくスパナやレンチといった工具が必要となってきます。
また頭にリングが付いているねじも、アイボルトといってこのボルトに分類されます。
雌ねじ
ナット
「ナット」
は主にボルトと組み合わせてる使う雌ねじです。
雌ねじなので内側にらせん状の溝がありますね。
基本的には筒状ですが、見た目の問題からボルトなどが飛び出さないようになっている者もあります。
番外編
釘
「釘」
はねじの仲間ではありませんが我々がリフォーム工事を行うにあたってとても重要なものです。
ねじとの違いは固定の仕方。
ねじがドライバー等で締めていくことで固定するのに対し、釘はハンマーで打ち付けることで固定します。
ねじは抜ける力に強く、釘は折れる力にとても強い
ので、場所によって使い分けるのが大事です。
いかがでしたか?
一言にねじといってもたくさんの意味を持っているんですね。
ねじは屋根工事においてもとても大事な縁の下の力持ちです。
みなさんもDIYなどの際は是非ねじや釘の種類などにも注目をしてみてください。
9時~18時まで受付中!
0120-522-361