こちらのお宅では、前回までに屋根のメンテナンスのご依頼をいただき現地調査に伺いました。
調査・点検の結果、施工主さまは「瓦屋根から軽量の屋根に変えて耐震性をあげたい」というご希望でしたのでご相談の結果、瓦屋根を完全撤去し、高い耐久性と耐候性を併せ持ったオークリッジスーパーでの屋根の葺き替えをおこなうことになりました。
前回の様子はこちらから
↓ ↓
既存の野地板です。
バラ板(小幅板・荒野地)と言われている1枚ずつの板が隙間を作り設置されています。
築40年以上前の家に使われていることが多く、通気性と乾燥のために隙間を設けていました。時代とともに防水シートの性能が高くなり湿気から腐食していく心配がなくなったため現在ではほとんど使われなくなっています。
この既存のバラ板の上に重量は増えますが、増し張りといってもう1枚、野地板を重ねて張ります。強度が上がり、構造的に地震にも強くなります。
増し張りした野地板です。
野地板は屋根の構造の土台となって耐風性や耐震性を担う大きな役割があります。
柱や基礎も大事ですが屋根を支える野地板もまた建物をしっかり守っているのです。
今回のお宅は瓦屋根からの葺き替えですが、現在の屋根の多くに使われている化粧スレートの屋根であればその耐用年数は20〜30年。
野地板の寿命は隙間のない大きな合板の野地板で約30年 バラ板なら約40年と言われています。
とても長持ちですが、一番下にある野地板の状態を確認することはなかなかできません。
屋根をメンテナンスする際には防水シートとともに野地板の点検もセットでおこなうことをおすすめします。
野地板の増し張りが終わりました。
この野地板に防水紙と屋根材が設置されていきます。
もしも屋根の不具合で雨水が野地板までまわってしまうようなことがあると野地板が傷んで腐食し、小屋根や垂木、室内へと腐食が進んでいきカビも広がっていきます。
野地板へ雨水が侵入することは屋根を支え建物を守っている構造上、絶対に避けなければなりません。
この野地板を守るための防水紙を貼っていきます。
防水紙は防水シート、ルーフィング、下葺き材とも呼ばれています。
屋根材から侵入した雨水をガードし屋内への侵入を防ぐのが役目です
この下にある野地板へ雨水を侵入させてしまう原因は、防水紙に穴が開いてしまったり
破れてしまうなどの劣化からくる不具合がとても多いです。
今回使用する防水紙は「ゴムアスファルトルーフィング」といって耐用年数が30年〜40年と非常に長持ちする素材です。
水はけを考え、軒先から一番上の棟へと向かって貼っていきます。
様々な屋根の形状に合わせ、谷部や棟、下屋根と壁の取り合いなど雨漏りのしやすい場所は
技術のいる作業です。
野地板や防水紙は屋根が設置されてしまえば見えないところです。
手抜きや粗悪な素材が使われても確認の使用がありません。
工事を依頼する際には信頼できる業者を選び、施工の様子を写真で見たいと希望を出すことも可能ですのでしっかり確認することも大事です。
野地板と防水紙が終わりました。
次回はいよいよオークリッジスーパーでの屋根の葺き替えを始めていきます!
防水紙の詳しい説明はこちらをご覧ください。
↓ ↓
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん所沢店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.