こちらは前回、瓦屋根の屋根診断にうかがいました。
点検の結果、瓦屋根には特に不具合はありませんでしたが
棟瓦を固定している漆喰が割れて、剥がれが出ている劣化の状態を確認しました。
そのため、今回は漆喰の詰め直しをおこなうこととなりました。
前回の屋根診断の様子はこちらをご覧ください。
↓ ↓
漆喰の寿命は20年程度で、経年で徐々にひび割れや剥がれなどが起こります。
今現在、雨漏りもなく特別に不具合がなくても、今まで一度も屋根診断をしていない場合は
専門業者に見てもらうことをおすすめします。
まずは、劣化した漆喰をヘラなどでキレイに取り除きます。
その際、葺き土はそのままにします。
漆喰のダメージがあるとどんな影響が出るのでしょうか。
・棟の台土の流出
棟の施工で台熨斗瓦を積む台となる葺き土のことで、漆喰が崩れてしまうと流れ出てしまいます。
・瓦の抜け落ち
瓦を固定する接着力がなくなるので、支えのなくなった瓦がずれしまいずれたところから雨水が侵入し、雨漏りへとつながってしまいます。
・雨漏り
瓦と瓦の隙間から雨水が侵入して屋内へと進んでしまうと雨漏りとなります。
漆喰を塗っていきます。
隙間なく均一に塗っていくことは簡単そうに見えますが、職人技で腕の見せ所です。
漆喰の量を調整し漆喰に直接雨があたらないように塗っていきます。
漆喰は湿気を外に逃し、雨水を侵入させない性質があるので、瓦屋根にはなくてはならない伝統的な素材です。
今回のように漆喰が軽度の傷みであれば詰め直し、棟瓦が歪み瓦がずれてしまっていたり、漆喰がほとんどなくなってしまっているような重症な劣化のときは、棟瓦取り直しといって、一度棟瓦を取り外し、漆喰を詰め直してから再び棟瓦を設置します。
しっかり乾燥させて完成です。
日本最古の瓦を使った世界遺産となっている建物は、なんと1000年以上も経過して今に至っています。
これは瓦の丈夫さ故に尽きますが、その安心感から瓦を固定している漆喰の存在はつい疎かになりがちです。
近年は異常気象の影響で、ゲリラ豪雨が頻繁に起こったり、台風の威力も強まり大きな被害が続出しています。
長らく点検をおこなっていない屋根は無防備そのものです。
なかなか目の届かぬ場所でもあるので、ご自身での点検は難しいものです。
街の屋根やさん所沢店では、無料で点検を承っておりますので、どうぞお気軽にお申し付けください。
↓ ↓
傷んだ漆喰の詰め直し、棟瓦の取り直しで瓦屋根を健全に保つ
初めてのご相談から点検・ご提案・ご契約・工事・竣工・その後のアフターサービスまでとことん本気で取り組んでいます。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん所沢店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.