
2025.02.27
「屋上の防水ってどれくらいの頻度でメンテナンスが必要なの?」「劣化するとどんなリスクがあるの?」このような疑問をお持ちの方は多いのではないでしょうか?今回は、所沢市で施工した屋上防水工事についてご紹介します。 屋上の防水層について、以下のような状態になることがあります!防水層の劣…

こちらは入間市にお住まいのお客さまからのご相談です。「太陽光発電を導入する前に屋根の状態を直したい」とのご要望をいただき、現地調査におうかがいしました。
屋根の形状は陸屋根でした。陸屋根は平らに見える形状で、ビルや事務所などでもよく採用されています。見た目はスッキリしていますが、雨水が流れにくいため防水処理がとても重要です。
今回の建物でも、長年の使用による経年劣化が確認で切る状況です。特にシート防水部分の表面にひび割れや色褪せが出ており、早めの対応が必要と判断しました。
調査を進めると、集水口付近で雨漏りが発生している形跡を発見しました。陸屋根は雨水が一気に集水口へ流れる構造のため、負担がかかりやすい箇所です。防水シートの塗膜が劣化してしまうと、そこから雨水が入り込み、室内への雨漏りへと直結してしまいます。
今回もまさにその状態で、表面の防水層にひび割れが広がり、集水口付近から水が回り込んでいる様子でした。お客さまが「雨が強いと室内に漏れてしまう」とご相談くださった通り、現場でも原因を確認できました。
シート防水は定期的な点検とメンテナンスが欠かせません! 早めに対応することで、被害の拡大を防ぎやすくなります。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん所沢店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.