工事のご相談・ご依頼をご検討中の方はこちらをお読みください
新型コロナウィルス対策について
オンラインでの無料相談・ご提案について
ホーム>
施工事例: / 所沢市若狭で築25年 お家の下屋根塗装と外壁塗装と雨樋交換を...
所沢市若狭で築25年 お家の下屋根塗装と外壁塗装と雨樋交換を行いました

築25年ということもあり、外壁の傷みや汚れが
とても気になり、お願いしました。
所沢市 雨樋交換,外壁塗装,屋根塗装 下屋根塗装・外壁塗装・付帯部塗装・雨樋工事
ビフォーアフター
工事基本情報
- 施工内容
- 雨樋交換,外壁塗装,屋根塗装
- 施工期間
- 10日間
- 使用材料
- 施工内容その他
- 下屋根塗装・外壁塗装・付帯部塗装・雨樋工事
既存の大屋根は陶器瓦です。
陶器瓦は半永久的に基本、メンテナンスは
必要ないとても耐久性の高いものになるので、
こちらはとくに割れやズレなどもなくとても綺麗です。
経年的な砂埃などの汚れは見えますが、
こちらは水洗浄だけで、綺麗になります。
下屋根はスレート素材の屋根です。
スレート屋根は強いセメントを固めて塗装をして
できた素材になります。
こちらは経年劣化による傷みや色褪せ、
苔や黒ずみもとても目立ちます。
こちらは新たに塗装をしていきます。
既存の外壁の様子です。
こちらは壁を手で触ると白く塗料がつきます。
チョーキング現象が起こっています。
チョーキング現象は紫外線や雨によって
塗料の中の合成樹脂が分解されて、
顔料が塗装の表面へ現れたものです。
チョーキング現象は外壁塗装をする時期の
サインと言ってもいいでしょう。
こちらも既存の外壁がかなり傷んでいます。
塗膜が剥がれてきてしまっています。
こちらも経年劣化によるものや紫外線の影響など
で起こります。
まずは高圧洗浄から始めていきます。
今回、屋根はとくに問題はみられなかったので
長年の汚れを高圧洗浄で落として綺麗にしていきます。
一瞬にして、瓦の色が蘇ってきましたね。
外壁は塗装をする前の下準備です。
塗装の際はまず、高圧洗浄による古い塗膜や
汚れ、ホコリなどをしっかり落としていく事が
とても重要な作業になります。
古い塗膜や汚れが残ったままでは
新しい塗装が綺麗に塗れません。
その後の持ちにも影響してきます。
こちらも一瞬にして、汚れが落ちているのがよく
わかりますね。
続いて、ケレン作業で引き続き汚れを落として
いきます。
かなり、汚れの質が頑固になるので
ディスクサンダーを使用します。
ディスクサンダーは電動の研削機です。
外壁がボコボコしている素材だと、
排ガスのススやホコリがつきやすくなることがあります。
さらに電動ブラシを使用して
汚れを落としていきます。
が、頑固な汚れでなかなか落ちませんね。
ケレンをしっかりし、塗装も完成しました。
塗装の際は、下塗り→中塗り→上塗りの順に
3つの工程で塗装をします。
下塗りは現在の外壁の状態を綺麗にならして
中塗り、下塗り塗料がムラなく塗れるようにします。
中塗りは上塗り塗料との密着性を高めるために
行います。
上塗りは気泡の跡を埋め、
しっかりと外壁と塗料を密着させます。
それによって、雨や紫外線に強く耐久性の
高い外壁に仕上げる事ができます。
こちらは下屋根の塗装です。
ますは下塗りです。
この下地処理の工程をしっかりやらないと
出来上がりにも、どんな高価な上塗り塗料を
使ったとしても意味がありません。
丁寧に下塗りします。
この後に、中塗り→上塗りと続きます。
続いて、付帯部塗装です。
雨戸を塗装するのにこちらもまずはケレン作業
で古い塗膜や汚れを落とします。
塗装を始める前にしっかり養生作業もします。
養生は塗料がついてはいけない部分をしっかり
覆っていきます。この養生の仕方によっては
塗装の塗り残しやムラの原因にもなるので
養生の貼り方も、重要になります。
雨戸の塗装に入ります。
こちらも下塗り→中塗り→上塗り
と3つの工程で塗装します。
ローラーでは塗れない、細かい部分などは
ハケなどを使い、丁寧に塗っていきます。
今回は雨戸の枚数も多かったので、一度
弊社の倉庫に雨戸を持ち帰り、広い倉庫で
作業をしました。
雨戸の塗装が完成しました。
艶があってとても綺麗に仕上がりました。
しっかり乾燥させ、現場へ運び取り付けます。
雨樋も新しく取付けます。
雨樋などはお家全体の中で考えてみるとさほど、
目立つものでもなく重要なものと思われずに
見過ごしてしまいがちですが…。
実は雨樋はとても重要な役割をしていて、雨樋が
しっかり取り付けられていないと、雨などで
屋根から流れてきた水を適切な場所へ流していく
ことができません。
まずは勾配をしっかり取り、軒樋を取り付ける
角度を測ります。
ピンクの糸をはり、しっかり勾配を確認します。
勾配が取れたら、軒樋をしっかり
取り付けます。
軒樋は屋根に降った雨水を寄せ集め地面の
排水溝へと排水する役割をしています。
次に集水器を取り付けます。
集水器は軒樋で受けた水を竪樋へ
送ります。
最後に竪樋を取り付けます。
竪樋は集水器で受けた水を地上や下水へ
導き、流します。
この排水作業がスムーズにいかなくなると
雨漏りなどの原因へつながることがあります。
同じ工事を行った施工事例
施工事例
所沢市 瓦屋根からオークリッジスーパーでの葺き替え工事
施工事例
30年品質保証の超軽量・高耐久屋根へ葺き替え工事 所沢市
使用素材
屋根材:デグラ社 セネター 雨樋:パナソニックPC50
- 保証
- 屋根:セネター 品質保証30年、美観保証10年
- 工事費用
- 約147万円
施工事例
飯能市でセネターによる屋根カバー、フッ素樹脂塗料による外壁塗装
工事内容
屋根カバー工事
雨樋交換
外壁塗装
部分塗装
その他塗装
使用素材
屋根材:デグラ社 セネター 外壁:フッ素樹脂塗料 雨樋:パナソニックPC50
同じ地域の施工事例
施工事例
洋風瓦の屋根塗装、外壁サイディングの張り替えと外壁塗装 所沢市
工事内容
防水工事
外壁塗装
屋根塗装
部分塗装
その他塗装
使用素材
屋根:高耐候性シリコン樹脂塗料 外壁:ケイミュー シームストーン14ミリ、フッ素樹脂塗料 ベランダ:オートンウレアックスHG
施工事例
所沢市で屋根葺き替えとサイディングボードでの外壁リフォーム
工事内容
屋根葺き替え
棟板金交換
雨漏り修理
雪止め設置
その他の工事
使用素材
屋根材:オークリッジスーパー 外壁:ケイミュー モダンストライプ14ミリ
施工事例
30年の材質品質保証と10年の美観保証がついた屋根材セネターへ瓦屋根から葺き替え 所沢市
- 保証
- 品質保証30年 美観保証10年
- 工事費用
- 約103万円
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
こんにちは!本日は所沢市での雨樋交換工事の様子を見ていきたいと思います。
こんにちは!本日は東京都東大和市での熱や紫外線に強い雨樋の交換工事の様子をご紹介します。こちらのお宅は前回までに現場調査を終えて既存セメント瓦の撤去・処分作業、そして新しい屋根材「ROOGA(ルーガ)雅」の葺き替え工事、そして無機・フッ素融...........
こんにちは。今朝は風が強くとても冷え込みますね。本日もたくさんの現場にお伺いさせていただいております♪今週末には埼玉でも雪が降るかも・・・?という、予報も出ていますが、雪が降る前にお家の屋根や雨樋などしっかり対策をし備えていきましょう。