2024.08.29
コロニアル屋根の点検に伺いました。築21年10年前に屋根壁塗装を工事されたそうですが、見た目は綺麗な寄棟のお屋根です。さあ、点検開始です。 ‼ 以前に塗装をしてお手入れしているコロニアル屋根がバリバリにめくれあがってます。谷になってる場所はコロニアルを切って貼っていますので余計に…
屋根の傷みが気になるので見て欲しい。
こちらは築20年のお宅です。
スレート屋根の傷みが気になるとご相談をいただきました。
さっそく現地調査へうかがいました。
高所カメラで屋根を確認していきます。
屋根の色が薄くなってきたなと感じたらスレート材に塗られていた塗料が紫外線によって劣化し、塗膜の効果が薄れてしまっていることを教えているサインです。
塗膜がなくなると雨水などをスレート材が吸収してしまうので、さまざまな症状が出てきます。
さびのようなものが発生しています。
これも表面が剥き出しになっているために起こっている状態です。
棟板金も傷んでいるようです。
棟板金は屋根の最頂点で屋根材を固定している板金です。
この板金を固定するために横から釘が打ちつけてあります。
この釘が年月の経過の中で、日光による熱膨張を受けて徐々に抜けてきてしまいます。
この不具合に気づかず、強風の際に棟板金が飛散してしまう事例が多く出ています。
大きくひび割れてしまっているところもあります。
ひび割れてしまったところからは雨水の侵入を許してしまうため、放置は禁物です。
スレート材はデザインが豊富で、薄く軽量なので耐震性に優れています。
さらに、低価格で設置できるため一般住宅や工場まで幅広く普及している人気の屋根材です。
しかし、その薄さゆえ強度がなく割れや反りが起こってしまうというデメリットがあります。
かびも広域に発生しているのが確認できます。
これは防水機能が薄れているので、水はけが悪くなりかびの胞子が根付きやすくなっているのです。
かびや苔などが繁殖すると、スレート材を脆くしてしまいます。
屋根は、建物の中で一番高い位置にあり1年中紫外線や雨風が直接当たる、劣化しやすい場所です。
劣化状態を確認することは難しいため、普段の生活ではなかなか気づくことができません。
スレート屋根の寿命は15年から20年程度と言われていますが、何かしらの劣化が起きてしまえば当然のことながら、耐久年数内であっても寿命は早くなってしまいます。
耐久年数はあくまで目安と考え、定期的なメンテナンスをおこなうことで雨漏りを防ぐことができ、屋根だけに限らず建物全体を長持ちさせることにつながります。
点検では劣化の程度や屋根材に施された塗材のグレードなどを加味した上で、写真で確認いただき屋根の補修・塗装・カバー工法・葺き替えの中で最適なメンテナンスを提案いたします。
点検・調査の結果、屋根カバー工法を施工することとなりました。
一緒に下屋根の塗装もおこないます。
屋根カバー工事をおこなっていきます。
まずは既存の屋根最頂部に設置されている棟板金を取り外していきます。
屋根カバーのメリットは屋根の撤去費用がかからないこととその撤去する屋根材の処分費が不要であること。
その工程が省け工期が短くなるので、人件費も軽減できます。
メリットの多いの屋根カバーですが、施工できないケースもあるので注意が必要です。
屋根カバーは既存の屋根は撤去せず、その下にある野地板と呼ぶ木の下地も再利用します。
野地板の状態が屋根の耐久性につながります。
職人が屋根を歩いた時に屋根がブカブカしていたり、小屋裏や屋根裏か見て傷みや腐食がある場合は屋根カバーを施工してもしっかり固定できず、屋根が飛ばされてしまうこともあります。
既存屋根の上にルーフィング(防水シート)を軒先から貼っていきます。
防水シートにはたくさんの種類があります。
屋根が設置されてしまえば見えなくなってしまうところのため、どんなルーフィングが使われたのか確認できません。
屋根から侵入した雨水を受け止める最後の砦となる重要な役割ですので、高品質で高耐久な防水シートを選ぶことをおすすめします。
防水シートの種類やランクを見積書で確認し、設置した状態を写真で見せてもらうと安心です。
屋根を設置していきます。
今回使用するのは、デグラ社のセネターです。
セネターは超軽量でその重さは粘土瓦の1/9。
耐震性の高い屋根材です。
屋根カバーは、既存の屋根に新しい屋根材をのせるため重くなるのではと心配になりますが
セネターならその負担をかなり軽減できる軽さのため人気です。
材質は天然石チップとガルバリウム鋼板でできているのでざらざらしています。
金属屋根は雨音がうるさいというイメージを持っている方が多いですが、セネターはざらざらした表面で雨音を吸収し、静かに過ごせることができます。
また、急勾配の屋根でも雪を止める雪止め金具の役割も果たします。
金属屋根は安っぽいと言われることもありますが、セネターは和洋問わずどんなお宅にも馴染み落ち着いた趣な建物になります。
屋根カバー工法の詳しい解説はこちらをご覧ください。
↓ ↓
セネターは30年材質品質保証と10年の美観保証がついていて、耐久性、耐震性ともに優れた長持ちの屋根材です。
その特徴から、色あせの心配がないので塗り替えのメンテナンスが不要になるので、コストパフォーマンスが高いことで人気です。
下屋根の塗装をおこないます。
まずは、ケレン作業です。
ケレン作業とは?
語源はキレイにするという意味の英語の「clean」がなまって」ケレンになったと言われています。
その名の通り、錆や古い塗膜・毛羽立ちを取り除く研磨作業なのですが、「目荒らし」といって塗装する表面にあえて傷をつけて塗料を密着させるためでもあります。
ケレンのあとは、下塗りをおこないます。
下塗りはこの後の中塗りと上塗りを下地にしっかり密着させるための大事な役割です。
もしも、そのまま上塗りをしてしまったら劣化している下地が塗料を吸収してしまい余計に塗料を使うことになったり、時間が経つと仕上がりにムラが出てしまうこともあります。
そのため、塗料の無駄な吸い込みを防ぎ、表面を滑らかに整えて上塗りの機能を発揮できるようにするのが下塗りです。
上塗りとの相性が良い下塗り塗料を選ぶことも大切です。
上塗りを塗布してしまったら、下塗りの確認はもうできません。
下塗りを省き工期を短縮する悪質な業者も実在するので注意が必要です。
また、見積書の記載が「一式」と簡略して書いてある場合も気をつけなければなりません。
下塗りを怠れば、数年のうちに剥がれ出し、不具合が出てくるのですぐわかります。
塗装は仕上がりばかりが気になるものですが、途中の工程にも興味を持ってどんな作業をおこなっているのかを確認することも大事です。
中塗りは上塗りと同じものを使います。
何度も塗ることで厚い塗膜の層が出来上がります。
完成です。
素地を守るための耐久性と美観を取り戻しました。
塗装をおこなう際は、使用する塗料の説明がされているか、工程ごとの写真を見ることができるか、施工の保証はあるのかなども大切なチェックポイントになります。
建物のメンテナンスは一生のうちに何度も経験するものではないだけに、後悔することのないよう最適なタイミングでより良い納得のいく仕上がりが期待できる優良業者を選びたいものです。
街の屋根やさん所沢店では、屋根カバー工法の他、屋根塗装、屋根葺き替えのリフォームを多数施工しております。
まずはお気軽にご相談ください。
点検・調査・お見積もりまですべて無料で承ります。
↓ ↓
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん所沢店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.