こちらは前回、屋根塗装、外壁塗装、ベランダの笠木補修・修理が終わりました。
これまでの工事の様子はこちらをご覧ください。
↓ ↓
入間市 屋根 メンテナンス 気温や湿度に強く劣化しにくいシリコン塗料による屋根塗装を施工
入間市 壁 塗り替え カビや苔を寄せ付けないフッ素塗料での外壁塗装
今回は、付帯部の庇と雨樋の塗装をおこなっていきます。
雨樋といえば、半円の形状が最もスタンダードですね。
他には、こちらのお宅のような角形の雨樋もあります。
半円の雨樋に比べ流水量を多く確保できることから、ゲリラ豪雨などの降水量の多い昨今では主流になりつつあります。
雨樋の役目は家屋に雨水が侵入しないよう防ぎ、建物が腐食してしまわないよう守っています。
もしも雨樋がなかったら、雨水は直接屋根の軒先から外壁へと伝い、外壁の劣化を早めてしまいます。
直接、地面に落ちた雨水は基礎周りの土に溝を作ったり、跳ね返った雨水で外壁を汚し腐食の原因を作ってしまいます。
建物にとって重要な役割であるにもかかわらず、地味な存在のためついつい見過ごしてしまいがちな雨樋ですが、屋根や外壁と同様に紫外線や雨風にさらされる過酷な環境の中で劣化していきます。
とはいえ、ほとんどのお宅が設置されたまま、何もしていないのではないでしょうか。
雨樋の寿命は、環境にもよりますが20〜25年ほどです。
屋根や外壁の工事の際は雨樋点検も実施し、交換の必要がない場合でも劣化を防ぐための塗装をおこなうことをおすすめしています。
雨樋の不具合はこんなことが原因で起こります。
・落ち葉やゴミが雨樋に詰まる
・雨樋の傾斜が崩れている。
・継ぎ手や集水器に隙間ができている。
・自然災害で変形してしまった。
どの不具合も直すことは可能ですが、雨樋は高い場所にあるため決してご自分で直すことはせずに、専門の業者にお願いしましょう。
縦樋の塗装です。
せっかくの雨樋も雨水を集水器へ集め、排水できなければ意味がありません。
劣化や不具合を感じたら、街の屋根やさん所沢店にお気軽にご相談ください。
施工事例多数の信頼の実績!
点検・調査・お見積もりまですべて無料で承ります。
雨樋だけでなくお住まい全体をチェックします!
↓ ↓
ここまでやりますお住まいの無料点検街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん所沢店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.